Tasmania Journal Blog

このブログは雑記ブログ(Journal Blog)です。自分用備忘記録的に上げています。

家庭菜園で主食栽培いろいろ

家庭菜園で自給自足に近づけるには、面積当たりの収穫量が多いものを選ぶことが重要です。以下、いくつかの候補とその特徴をご紹介します。

1. 雑穀

  • アワ、キビ、ヒエ、ソバなどの雑穀は、米に比べて栽培面積が少なく済みます。
  • 栄養価も高く、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です。
  • ただし、調理方法が米と異なる場合があり、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

2. イモ類

  • ジャガイモ、サツマイモ、里芋などのイモ類は、比較的少ない面積で多くの収穫を得ることができます。
  • 保存性も高く、長期にわたって食料を確保できます。
  • ただし、単一の種類ばかり食べると栄養バランスが偏ってしまうので、他の野菜も一緒に栽培することをおすすめします。

3. 豆類

  • 大豆、小豆、レンズ豆などの豆類は、たんぱく質が豊富で、主食としてだけでなく副菜としても活用できます。
  • 栽培面積も少なく済み、比較的育てやすいです。
  • ただし、乾燥させる必要があるため、保存場所を確保する必要があります。

4. トウモロコシ

  • トウモロコシは、ポップコーンやコーンフレークなど、様々な加工品に利用できます。
  • 栽培面積も少なく済み、比較的育てやすいです。
  • ただし、乾燥させる必要があるため、保存場所を確保する必要があります。

5. キヌア

  • キヌアは、近年注目されているスーパーフードです。
  • たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で、栄養価が非常に高いです。
  • ただし、栽培に手間がかかり、収穫量も少ないというデメリットがあります。

どの主食を選ぶかは、家族の好みや栽培環境、時間的な余裕などを考慮して決めるのが良いでしょう。

参考情報

上記の情報に加えて、以下のような点も考慮すると良いでしょう。

  • 栽培時期: それぞれの作物の栽培時期を確認し、年間を通して収穫できるように計画を立てましょう。
  • 病害虫: それぞれの作物にかかりやすい病害虫を知り、対策をしておきましょう。
  • 連作障害: 同じ場所で同じ作物を栽培し続けると、土壌の養分が偏ったり、病害虫が発生しやすくなったりします。連作障害を防ぐために、栽培場所をローテーションしましょう。